下水道工事の施工実績sewerage-works results
準備中です...
配管の距離や宅地の立地条件により異なります。
無料でお見積りさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい。
排水設備工事費(下水道工事費)を無利子で融資します。
融資の対象 | 汲み取り便所改造 | し尿浄化槽改造 |
---|---|---|
単位 | 大便器1個につき | 浄化槽1層につき |
金額 | 100万円以内 ※改造する大便器1個、浄化槽1槽増すごとに20万円以内増 |
|
利率 | 無利子 | |
償還方法 | 60ヶ月以内で元金均等 |
早期の水洗化を奨励するための助成金です。
助成の対象 | 汲み取り便所改造 | し尿浄化槽改造 |
---|---|---|
単位 | 便槽1槽につき | 浄化槽1層につき |
助成金額① | 3万円 ※処理開始日から1年以内の改造工事 |
|
助成金額② | 2万円 ※処理開始日から1年を超え、3年以内の改造工事 |
融資・助成金を受けるには、下水道事業受益者負担金・分担金・下水道使用料を滞納していないことが条件です。(新築および法人は対象外です。)
※市区町村により融資・助成金制度の申込方法・金額などが違いますので、お気軽にお問い合わせください。
まずはお問い合わせフォーム、または
お電話(025-286-6401)にてお気軽にお問い合わせ下さい。
現場にて配管に必要な寸法を測定します。それを元に図面を作成し、配管のルート・距離・水まわりの数等により見積りを計算し、お客様のお宅にお伺い致します。
下水道工事が決まったら、下水道工事申請書類を作成し、下水道課に申請書類の提出に行きます。下水道課から確認通知が届き次第、お客様に連絡し、工事日を打合せさせていただきます。
既設配管を撤去しながら、新しい管を埋設していきます。
浄化槽を解体・撤去します。
下水道配管完了後、下水道課へ竣工届けを提出に行きます。
数日後、下水道課の職員の方と竣工検査を行います。
竣工検査合格後、「排水設備検査済証」をもらい、下水道工事の完了となります。
準備中です...
住まいの"困った"は
積新商会にご相談下さい
トイレ、キッチンなどの詰まり・水漏れ / 排水管洗浄 / グリストラップ清掃 / リフォーム、不動産のご相談